砥部焼 中田窯さんの くらわんか茶碗 なずな紋です 大きめ高台の安定感のあるお茶碗です。 中田窯さんのくらわんかは少し丸みがあり薄い青緑がかった素地色と鉄分を残した生地感が特徴です。にじみのある絵付けはなんとも言えないやわらかい風合いを醸しています。 くらわんか茶碗の由来は、「飯くらわんか~酒くらわんか~」という掛け声からといわれています、江戸時代、茶店から揺れる船の上に飯碗を渡すのにこの安定感が重宝され、その時の掛け声が今に残る呼び名となっていると言われています。 ※小さな粒上の突起や酸化鉄による茶色の点やピンホール、手に触れるざらつき等々は作品の特性となりますのでご留意ください。
砥部焼